失敗しない!工場・倉庫の遮熱対策ガイド » 遮熱塗料の特徴と製品ガイド » スーパーシャネツサーモシリーズ(株式会社アステックペイント)

スーパーシャネツサーモシリーズ(株式会社アステックペイント)

目次

近赤外線を効果的に反射する遮熱塗料「スーパーシャネツサーモ」について紹介しています。

スーパーシャネツサーモシリーズの特徴

アステックペイントが提供する屋根用遮熱塗料製品のシリーズです。性質の異なる2製品をラインナップしています。近赤外線を効果的に反射するチタン複合特殊無機顔料を使用しているため、屋内の温度上昇を抑えられる仕組み。紫外線によって発生する劣化因子「ラジカル」を抑制するため、塗膜の劣化も防げます。

スーパーシャネツサーモシリーズのバリエーション

スーパーシャネツサーモSi

スーパーシャネツサーモSi
引用元:アステックペイント公式HP(https://astecpaints.jp/products/detail/19)

シリコン樹脂を基材としている屋根用の二液型遮熱塗料。期待耐用年数は13~16年となっています。チタン複合特殊無機顔料によって高い遮熱効果と対候性を実現。21色のバリエーションから建物に合ったカラーを選べます。

スーパーシャネツサーモF

スーパーシャネツサーモF
引用元:アステックペイント公式HP(https://astecpaints.jp/products/detail/18)

フッ素樹脂を基材としている屋根用の二液型遮熱塗料。期待耐用年数は16~20年となっており、スーパーシャネツサーモSiよりも長めです。近赤外線を反射するチタン複合特殊無機顔料を使用。21色のバリエーションから建物に合ったカラーを選べます。

このサイトでは、スーパーシャネツサーモシリーズなど遮熱塗料を調査し、工場の屋根向け遮熱対策を特集しています。既存の遮熱対策に満足していない、何を選択していいのか分からない担当者の方は、ぜひ参考にしてください。

スーパーシャネツサーモシリーズの施工事例

施工事例はなかったため、スーパーシャネツサーモを用いた遮熱効果の実験内容を紹介します。

遮熱塗料の効果・効能に関する実験

アステックペイントは、屋根材(カラーベスト)を2つ用意。片方に一般的な塗料、もう片方にスーパーシャネツサーモを塗装して、ランプの光を当てて温度がどのくらい変わるのか実験を行いました。ランプをつけて10分後に表面温度を測定したところ、一般塗料を塗った屋根材は62.3℃、スーパーシャネツサーモを塗装した屋根材は46.7℃という結果に。15.6℃の温度上昇抑制効果が確認されています。

スーパーシャネツサーモシリーズの製品データ

(※1)780~2500nm(近赤外線領域)における黒色無機顔料の平均日射反射率

スーパーシャネツサーモシリーズの会社概要

社名 株式会社アステックペイント
本社所在地 福岡県福岡市博多区博多駅東3-14-1 T-Building HAKATA EAST 9F
公式HP https://astecpaints.jp/
【目的別】
工場・倉庫の遮熱対策を比較

暑さ対策にはさまざまな方法がありますが、工場・倉庫でまず行いたいのが遮熱対策です。遮熱とは、外の熱が室内に入るのを防ぐことです。
夏場の強い太陽光によって屋根や外壁は非常に暑くなりますが、遮熱対策をすることで、その熱が室内に伝わらないようにすることができます。工場・倉庫では、特に熱を持ちやすい「屋根」「窓」「機械」に遮熱対策をするのがおすすめ。以下で詳しく見ていきましょう。